ドッグダイナー株式会社
無添加・無農薬のオリジナルの犬の健康食品、サプリメントの専門店です。犬の健康、長生きを考えた、おやつや、ケーキなども幅広く取り揃えております。犬の健康を考えたサプリや食を是非お試し下さい。
歯周病は大切な歯を失うだけでなく、放っておくと命にも影響があるぐらい怖い病気になりえます。
歯周病が口の中にいる数十種類もの歯周病細菌群に「感染症」だからです。
これらの細菌が血行を介して全身をまわったり、直接臓器についたりし、繁殖し悪さをします。
なので、歯周病の原因であるバイオフィルムの砦となっている歯石をきれいに取り除くことは大切です。こまめな歯磨き、歯のメンテナンスをしっかりと行い、愛犬の元気で長生きを目指して下さいませ
歯周病は、細菌のかたまりであるプラークが歯と歯ぐきの境目にたまることによって発症します。
このプラークに潜む歯周病菌の出す毒素が、歯の周りの組織に炎症を起こして、歯を支える骨(歯槽骨)を壊してしまうのです。
そして最後には歯が抜けおちてしまう病気です。
犬は、人間と同様に歯周病になる可能性が非常に高い傾向にあり、3歳以上ではおよそ8割が歯周病であるともいわれています。
犬は歯周病になる可能性が非常に高い傾向にあり、3歳以上ではおよそ8割が歯周病であるともいわれています。 犬は人よりも歯垢が歯石となるのが早く、約72時間以内で歯石になってしまいます。
(詳細は口臭についてをご参照下さい)この歯石の隙間に食べかすや菌が付き、歯と歯茎の間に入っていきます。
歯石が付きやすい犬は、一度歯石がこびり付いてしまうと、歯ブラシでは歯と歯茎の間を磨く事はできず、すぐに歯周病が進行してしまう傾向があります。
歯周病に犬がなりやすい原因を理解しましょう。
・自分で歯磨きが出来ない ・歯に小さな食べかすが引っかかっても、さほど気にしない
・市販のウエットフードやドライフードは、比較的に歯にカスが付きやすい。 ・ご飯と一緒に飲み物を飲む習慣がないので、食べかすが付きやすい。
・マズルが短い犬種では歯並びが整いにくいので、食べかすが残りやすい。
・唾液中にアミラーゼという糖類を分解する酵素も少ないため、口内環境が酸性の人と違い、すぐに食べかす歯石になってしまう。(詳細は口臭についてを参照)
などが考えられます。
歯周病の原因は、歯垢と呼ばれる細菌です。
歯垢は、歯に付着するネバネバした黄白色の粘着物です。
この歯垢は放っておくと増えていき、嫌気性菌が歯垢の中で多くなります。
嫌気生菌が歯肉のから身体の中に入ろうとします。
これが、歯周病のはじまりです。
歯肉から出血、炎症がおきます。
これを放っておくと、歯垢は歯周ポケットの中に入り込み、じょじょに歯周組織を壊し歯周病が進行していきます。
歯周病は怖い病気で、気づかないうちに時間をかけて進行し、気がついたら手遅れになる場合が多く、何本も歯が抜けてしまう恐れ、他の病気にもかかってしまうこともあります。
・歯茎がしっかりしていて、歯茎の色もコーラルピンク
・歯磨きしても出血はない
・歯茎に赤いところが出てくる
・歯を磨くと出血する
・歯が少し緩い感じがする
・歯茎が腫れている
・歯茎から血や膿が出ることがある
・口臭が気になる
・歯茎がブヨブヨとしてやわらかい
・歯がグラグラする
・口臭がひどい
この段階までこないように、歯茎に異常がみられたら、獣医さんに診てもらうことをお勧めします
歯茎には小さな血管が沢山あります。
歯周病になると、歯茎に菌が入り、その菌が血液を通して体内に入ってしまいます。
すると、菌が体内に周り、口内だけでなく、病気の原因にもなります。
歯周病になる
↓
血液から菌が体の中に入る
↓
インスリンの働きを阻害
↓
血糖値が高くなる
↓
糖尿病など病気になる
↓
白血球の機能低下、コラーゲンの合成阻害、血管障害になる
↓
創傷治療が遅れる
↓
病気や菌に感染しやすくなる
↓
唾液の質が下がる
↓
歯周病が悪化する
このように、歯周病を放っておくと、怖いサークルに入ってしまいます。
歯周病により菌が歯茎から血管に入り、体中に菌が入ってしまい、いろいろな病気を誘発します。
特に怖く、歯周病と関係が深いのは糖尿病です
(歯周病によりインスリンの働きを阻害し、糖尿病にかかりやすい)
【症状】
・皮膚の乾燥・痒み
・頻尿、多尿、喉が乾く
(悪化すると)
・手足の感覚が鈍り放っておくと切断になります。
・失明(毛細血管が破れて、突然失明します)
・腎臓病(血糖値が高い状態が続くと腎臓機能が低下します)
・心筋梗塞
・脳梗塞
その他の病気ですと
歯周病菌が心臓の血管を詰まらせ、心臓の血管の細胞を障害することで動脈硬化症や大動脈瘤にかかった細胞を検査すると、多くの歯周病関連菌などが検出されます。
口の中の細菌が肺に入り込み炎症を起こす肺炎を誤嚥性肺炎や嚥下性肺炎になりやすいといわれてます。
歯周病で歯を失うことで噛む力が弱まり、バランスよく食事が難しくなり、骨密度が低下し、骨粗しょう症になりやすいです。
歯周病によりカテプシンBという酵素が増え、アルツハイマー型認知症の発症因子であるアミロイドβの受容体が増えることで、認知症の発症・症状悪化を招くことが九州大学などの研究で明らかになりました。