MENU

ドッグダイナー株式会社

無添加・無農薬のオリジナルの犬の健康食品、サプリメントの専門店です。犬の健康、長生きを考えた、おやつや、ケーキなども幅広く取り揃えております。犬の健康を考えたサプリや食を是非お試し下さい。

口臭ケア・対策って何かあるの?犬の口臭・どーしよう??

目次

お口のケアは継続が大切

犬は、すぐに歯石になってしまうので、日々のこまめな歯のケアが大切。
色々な商品がありますが、歯のケアには、こまめな歯ブラシが一番です。
そして、毎日行うものなので、歯磨き粉もできるなら無添加のものを選びたいです。
歯磨きがどうしても苦手な犬には、他の手段もありますが、やはり歯磨きに勝るケアはございません。
歯磨きが無理な犬の場合は、必ず定期的に動物病院で歯のケアをしてもらうことをおすすめします。

対策1)毎日の歯磨き!

毎日、食後に歯ブラシを使って歯磨きが理想です。

ご飯の食べかすを残さないのが一番です。
それには、歯磨きを食後に毎日行うのが理想です。
歯垢を付けないように、こまめに歯磨きを行うことで、口臭や歯周病の予防になります。

歯磨きシートでの歯磨き

歯磨きシートだと歯垢はある程度取れますが、歯と歯茎の隙間までケア出来ないので、歯ブラシとの併用が理想です。

歯磨きは苦手という場合はゆっくりと歯ブラシに慣らそう

最初のうちは、歯磨きは楽しいと思ってもらえるように、歯ブラシを使ってお口の周りを遊ばせながら、徐々にお口の中に入れられるようにしてください。
嫌がるまでは続けず、楽しく徐々にお口を触らせる→お口の中に歯ブラシを入れる→歯磨きをする。っというように、ゆっくりと慣らさせてあげて下さい。

歯ブラシがだめなら、歯ブラシ指サック

どうしても、歯ブラシがだめな場合は、歯ブラシ指サックなどを利用するのも良いかもしれません。

※歯磨き粉を使う時の注意点

歯磨き粉は有効成分が歯垢や歯石予防をしてくれるので出来れば使用した方が良いです。
ただし、歯磨き粉の多くは添加物が入っているので添加物を与えたくない飼い主様は、成分を必ずチェックして下さいませ。
無添加と書いてあっても、香料やポリソルベート60、リン酸アスコルビルMgなどが入っているので、添加物を与えたくない場合は、必ず確認して下さいませ。

対策2)ご飯の見直し

ウエットフードはドライフードよりも歯垢が付きやすいっ!

■ウエットフード

水分量はありますが、とろみを付ける為に増粘安定剤が添加されているので、どうしても歯やお口の中に食べかすが付きやすい場合もあります

■ドライフード

ドライフードは硬い為、ご飯を食べる時に噛む回数が多くなり唾液が分泌されます。
ウエットフードよりかはご飯の食べカスがつきにくいと言われてます。

■手作りご飯

水分量と程よい硬さのお肉などを入れた手作りご飯は、噛む事と水分補給が程よく調節出来るので、ウエットフードやドライフードと比べるとご飯の食べカスは付きにくいと言われております。

対策3)水分補給

適度な水分補給は、口の中の乾燥を防止し、唾液の分泌値を促す効果がありますので、口臭予防には大切です。
唾液の中の殺菌力によって雑菌の増殖が抑えられ口臭がおきにくくなる仕組みになっております。
唾液の中のリゾチームという酵素が細菌の細胞壁を溶かして破壊してくれます。
生き残っている雑菌も唾液と一緒に飲み込まれて、胃酸によって死滅します。
唾液の分泌が低下すると、口の中の自浄作用が上手に働かず口臭の発生に結びつきます。
水が一番良いのですが、水分補給が苦手な場合は、スープなどでも良いので少しでも水分を補給してあげて下さい。
(おすすめのスープ特集)

また、程よい硬さのオヤツなどを噛むことでも唾液は分泌されます。
水分補給が苦手な場合は、唾液の分泌を考えて、おやつやスープなどを与えてみるのもよいです。
(歯に程よいおやつなど)

対策4)食品添加物は避けた方が良い

化学物質や食品添加物が体内に入ると、腸内で解毒しようと働き善玉菌が影響を受けてしまうことがあります。
食品添加物や残留農薬が腸内に入ると、排出、解毒の処理をするために腸内常在菌が活動をします。
これが繰り返されると腸内常在菌が減り腸内環境が乱れてしまうといわれてます。
酵素や善玉菌が減少し唾液の質が下がってしまい口臭の原因の一つになることもあります。

食品添加物には賛否ありますが、虫も一瞬で死んでしまう農薬や、通常だとすぐに腐る食品も、添加物で数週間も腐らずに保てることを考えると、便利ですが、怖い気がします。
色々と考えると、なるべく食品添加物は与えない方が良いかと思います。

■歯磨きガムはどうなの?

歯磨きガムを与えてれば、ある程度は歯は磨けるの?

歯磨きが苦手な犬の為に、歯磨きガムがあります。
しかし、歯磨きガムにはメリットとデメリットがあるので、ご注意下さい。

【メリット】

・噛むことで唾液の分泌が促されるので、口臭の予防になる

【デメリット】

・誤食に注意(そのまま与えていると、ある程度の大きさになると、そのまま飲み込んでしまう恐れがありますので、ご注意下さい)
・添加物が多く入っている
・カロリーが高く、肥満の犬には注意が必要です。

などがあげられます。
歯磨きガムを与えるのでしたら、無添加の歯磨きおやつを与える方が良いかもしれません。

歯磨きガムは、噛む事での唾液の分泌は出来ますが、歯ブラシではないので、歯と歯茎の間の食べかすなどは取り除くことは出来ません。
歯磨きとは異なることは把握してご利用下さい

■舐めるだけのお口ケアの商品は?

舐めるだけで、歯垢、歯石がポロっと取れるといわれている商品は、それだけ色々な成分が入っております。
与えても問題がない分量の添加物が入っている商品が多いです。
安全ではありますが、毎日与える物だから、愛犬には添加物を与えたくないという飼い主様は、必ず成分を確認してから与えることをおすすめします。

香料やポリソルベート60、リン酸アスコルビルMgは添加物です。
歯は綺麗になっても、体には良くないのでは、本末転倒と考える飼い主様には向かない商品だと思います。

また、舐めるだけで極度に歯垢が取れる商品は、歯のエナメル層などへの影響、体への影響などに関しては不明です。
また、ぽろっと歯垢が取れるということは、それなりに強い成分が入っていることも考えられますので、しっかりと調べてから与える方が良いでしょう

■ご飯にかける、口臭サプリメントはどうなの?

口の中には、沢山の細菌がありますが、全てが悪玉菌というわけではございません。
そこで、口の中をキレイに保つような環境にしておけば、悪玉菌が増えにくくなるという考え方があります。
歯周病菌対策として、お口の中を少しでも清潔に保つ為には、口臭のサプリメントは有効な手段でもあります。

しかし、歯の間に付いている食べかすや歯茎に付いている食べカスを取り除く効果はございませんので、歯磨きが嫌いでどうしてもブラッシングが無理であるという犬に関しては、何もしないよりは、サプリで予防する事をおすすめします。
出来れば、サプリと歯磨きを併用する事がおすすめします。

【歯磨きサプリの選び方】

■粉末の物を選ぶ
・犬の体重差は60kg以上ありますので、粉末でしたら、量の調節が可能で便利です
・犬の体調や口臭の具合により量が調節出来るので便利です
・錠剤ですと、犬の個体差により調節が出来ないので、粉末を選ぶことを推奨します

■無添加の物を選ぶ
・歯には良いけど、体にはあまり良くないのでは無意味なので、体にも良い影響のある商品の方が一石二鳥で良いと思います。

■原材料が全て明記されている物を選ぶ
・全ての原材料が明記されているものを選んだ方が良いです。

■第三者機構により無添加・無農薬が証明されているものを選ぶ
・添加物や、農薬が本当に入っていないかの検査証明書が添付されている商品を選ぶ方が安心だと思います
・○○と○○は入ってません。という表記が多いですが、それ以外は入っている事になりますので、しっかりと商品の内容を吟味してお選び下さいませ

口臭対策のまとめ

口臭や歯周病を予防するには、毎食後の歯磨きが一番の予防になります。
毎食後が無理でも、毎日の歯磨きをおすすめします。
しかし、歯磨きを嫌がる犬が多い中、何もしないよりは、ちょっとした毎日のケアで少しは予防が出来ます。
・ご飯を変更する
・水分を適量に摂取する
・無添加の食事やおやつにする
など日常で少し気を付けるだけで、少しは予防が可能です。

また、口臭のサプリなどを与えて予防する事もおすすめします。
しかし、どの対策も歯磨きが出来ない犬に対して、何もしないよりかは
少しでも口臭や歯周病の予防のサポートが出来るだけで、歯磨きに勝る方法はございません。

また、既に歯石が沈着している場合は、動物病院に相談をしてしっかりと治療をすることをおすすめします。

  • URLをコピーしました!
目次